admin のすべての投稿

鍼灸の効果について

こんにちは!院長の清水です。

 

以前より、東洋医学は科学的根拠がないし、鍼灸治療も科学的な根拠もないし、単なる気休めに過ぎないと言われることも多くありました。特に西洋医学のお医者さんの中には東洋医学を全くと言っていいほど信用しておらず、鍼灸治療を受けているとそんなものは全く効果がないのでやめなさいと患者さんに助言?を言う方もいるくらいです。

 

 

しかし、現代では世界中で東洋医学の科学的研究が行われています。脳科学などを駆使し、その効果が実証されることで日本よりも海外で東洋医学の医療現場への導入がされる機会が増えています。

東洋医学の神秘に迫った番組がNHKで放送される予定です。

 

 

 

『東洋医学 ホントのチカラ』9月24日(月)午後7時30分~午後10時

・http://www4.nhk.or.jp/P5063/ 詳しくはコチラ←

ご興味のある方は、ぜひご覧ください。私は仕事中なので録画して絶対に見ます!

 

そして、今回は鍼灸治療の効果について簡単に書かせて頂きたいと思います。

その前に新聞で気になる健康ニュースを見つけましたのでご紹介させていただきます。

 

 

不安感を軽減させる青魚

 

今年はサンマが豊漁で北海道の地震で物流が滞ってしまいまだ値段は高いようですが、サンマに代表される青魚、他にもアジやイワシ、サバなどもあります。青魚は以前より身体により食材として知られていました。青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸は血中のコレステロールや中性脂肪を減少させる効果があることが分かっており、血液をサラサラにして血液循環の改善につながるのです。

そして、今回国立がん研究センターなどの研究チームが発表した研究によりますと青魚の健康への効果はそれだけではないということがわかりました。

 

 

青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸の一つであるオメガ3脂肪酸が、精神的な安定につながるという結果です。

研究チームがオメガ3脂肪酸を取った人ととらなかった人、11か国計2240人分のデータを集計しました。その方の中には、うつ病やPTSDなど様々な症状を持つ患者さんが含まれています。

すると、オメガ3脂肪酸を一日2グラム以上取った人ととらなかった人と比べて不安症状が和らいだという結果が出たのです。マウスを使った研究ではオメガ3脂肪酸は脳の恐怖をつかさどる部分の働きを緩和させてくれるということが指摘されています。

 

ちなみオメガ3脂肪酸2グラム以上はサンマ1,5匹分とのこと。毎日摂取するには少し厳しいですが、最近精神的に不安定・不安感があると言った方は、青魚を積極的に食べるとその不安が少しでも和らいでいくかもしれません。

うつ病の鍼灸治療について詳しくはコチラ←
不安症の鍼灸治療について詳しくはコチラ←

 

 

鍼灸の効果について

鍼灸は今から2千年以上前に古代中国で発症したと言われています。それが6世紀ごろ日本にも伝承され、戦国時代の書物にも拝見されます。昔の日本では、お灸療法の方が民間の間でも積極的に行われており、有名な書物「徒然草」や松尾芭蕉の「奥の細道」でも足三里へのお灸が書かれています。

しかし、明治時代に入り西洋医学が本格的に伝わると鍼灸や漢方などの伝統医学は存続の危機にめんして、戦後はGHQにより非科学的だとし鍼灸施術を禁止しようとする動きもあったほどです。

しかし、近年では科学の発展によって少しずつ鍼灸の効果が科学的にも証明されるようになってきました。1979年にはWHO(世界保健機構)から鍼灸治療の適応疾患43疾患を発表されました。

WHOが発表した鍼灸適応疾患について詳しくはコチラ←

これが発表されてからもう約40年近くたつわけですからさらに鍼灸の効果について解明されているのです。

 

 

 

 

鍼灸の鎮痛効果

はり灸施術を施すことで脳内にエンドルフィンなどの脳内鎮痛物質が出されて痛みを緩和させる鎮痛効果があるとされています。またそれらの鎮静作用によって痙攣など異常に機能が高まっている状態を抑える働きがあるとされています。
その他、鍼灸施術を施すことで神経を興奮作用へと導いて運動麻痺や臓器の機能低下にも効果があるとされています。

 

 

血行の促進

鍼灸施術を行うことで血管が拡張されて血行を促す働きが起き、筋肉のコリを取り除いたり、疲労物質を流してあげることで筋疲労の回復や動脈硬化にも効果があるとされています。また、痛みが強くその部分が炎症を起こしてしまっている場合でも炎症物質を血流を良くさせることで早くその部分から排出させて炎症を鎮める作用もあります。

 

自律神経を整える

物理的刺激によって自律神経が反応することは研究されてきました。鍼灸施術では、鍼を刺す深度によって自律神経の反応が異なることが分かっています。副交感神経を遠心路とする反射を起こす刺激は皮膚や皮下組織で比較的浅めの鍼やお灸で、交感神経を遠心路とする反射を起こす場合は筋膜や筋への鍼の刺入です。

当院では、これらを踏まえて自律神経測定器で自律神経の状態を把握してその方に合わせた鍼灸施術を行っていきます。

 

 

お灸が免疫力をあげる

お灸を皮膚上ですることで身体は一時的に火傷をして皮膚組織が破壊されたと認識します。するとそれを修復しようとして修復細胞である白血球が増えて生体の防御機能が高まることで免疫力の増大につながるのです。

それは、風邪などの感染症がかかりにくい身体・ガンにもなりにくい体へと体質改善にも役立つ可能性があります。

 

 

 

 

執筆者

清水大地

眼精疲労専門の鍼灸師

資格
はり師
きゅう師

2008年 鈴鹿医療科学大学鍼灸学部 卒業
卒業後2年間北京中医薬大学に留学。日中友好病院にて多くの臨床経験を積む

2011年 おおうち総合鍼灸院に勤務。眼科鍼灸の確立

2014年 中目黒にて東京α鍼灸整骨院を開院

2016年 渋谷α鍼灸整骨院を開院

2018年 三軒茶屋α鍼灸院を開院

三軒茶屋α鍼灸院開院

平成30年4月7日(土)より渋谷α鍼灸整骨院に続き、

三軒茶屋α鍼灸院

が開院いたします。3店舗目の分院となります。

当院の副院長を務めていた金子と渋谷院の院長を務めていた林が三軒茶屋α鍼灸院に移動となります。

患者様にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。

 

三軒茶屋α鍼灸院
東京都世田谷区太子堂4-23-9Ordin三茶1stビル6階
TEL:03-6805-5351
HP:https://sancha-shinkyu.com/
E-mail:sancha-alfa3@outlook.jp

平成28年5月3日 渋谷院開院

5月3日に渋谷院が開院いたします!

 

渋谷α鍼灸整骨院

東京都渋谷区渋谷1-24-7 渋谷フラットビル6B
(渋谷駅より徒歩3分 明治通り沿いにございます)

<TEL>
03-6427-7290

 

<受付時間>
平日   午前11時~14時          午後16時~21時

土日・祝 午前10時~13時         午後15時~19時
(受け時間外でも診療することが可能の場合もありますので、お気軽にお問い合わせください)

<休診日>
金曜日

 


中目黒院で副院長を務めていた林が渋谷院の院長となります。
ホームページ作成中・電話工事遅延のため5月3日までは渋谷院の受付も中目黒院(03-6451-2947)にて受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

渋谷α鍼灸整骨院地図

渋谷α鍼灸整骨院外観

 

URL

http://alfashinkyu-shibuya.com/

 

WHO鍼灸治療適応疾患について

東京α鍼灸院ではお困りの症状を中心に、免疫系自律神経症状などの働きを治療して体の状態を良くしていきます。

鍼灸治療は、肩こりやぎっくり腰などに治療効果があると言われていますが、

 Who(世界保健機構)は以下に掲げている症状に適応であると認めています。

 

 

鍼灸適応疾患一覧

 

神経系疾患 自律神経失調症神経症、神経麻痺、痙攣、脳卒中後遺症、ノイローゼ、不眠、ヒステリー、めまい頭痛
運動器疾患 五十肩腱鞘炎リウマチ頸肩腕症候群腰痛頸椎捻挫後遺症怪我の後遺症(捻挫、打撲、挫傷)
消化器系疾患 胃十二指腸潰瘍、胃下垂消化不良胃炎下痢、便秘肝機能障害、肝炎、胆嚢炎
循環器系疾患 高血圧低血圧、心臓神経症、動脈硬化症動悸、息切れ
内分泌系疾患 バセドウ氏病貧血、脚気、痛風、糖尿病
呼吸器系疾患 気管支炎喘息風邪
生殖、泌尿器系疾患 膀胱炎尿道炎性機能障害、前立腺肥大、腎炎
耳鼻咽喉科疾患 メニエール病耳鳴り難聴中耳炎鼻炎蓄膿、咽喉頭炎、扁桃炎
婦人科系疾患 更年期障害生理痛月経不順、不感症、不妊症
小児科系疾患 小児疳の虫、夜尿症、小児神経症、小児喘息、アレルギー性湿疹
眼科系疾患 原発性緑内障老人性白内障眼精疲労眼瞼痙攣

 

また、当院ではその他の疾患でも鍼灸治療は有効であると考え、施術しております。

柔道整復師も在籍していますので

捻挫・打撲・挫傷など外傷性の怪我も診ております。

頸椎捻挫、むち打ち症テニス肘ゴルフ肘膝の痛み腱鞘炎など

治療しています。

 

その他疾患についてはコチラ!

 

当院では、特殊電気療法や鍼、灸などを用いて様々な症状にベストな治療方法を選択して施術を行っていきます。

 

働く施術者も、大学にて鍼灸の最新の専門知識を学び、

多くの臨床経験を積んだ者が施術させていただきますのでご安心ください。

技術や知識も積み重ねた経験により、独自に発展させてきましたので、

どこに行っても治らなかった症状などでお困りの方は一度当院へお越しください。

 

接骨院や整体院、カイロプラティックだけの治療院よりも

幅広く対応できます。

これは、一つの症状をとっても様々な角度から調べることができ

アプローチ法も豊富にあるということです。

症状は経験と俯瞰してみることで早期治癒と早期復帰に繋がってきます。

 

家事が忙しい方、お仕事でストレスにさらされている方、

スポーツで早期復帰をしたい方など

患者様のお悩みに合わせてベストな治療方針と施術を選択して

両方共に納得する形で治癒を目指していきます。

提携治療院のご紹介

こんにちは。院長の清水です。

今回は、提携させていただいる治療院のご紹介を致します!

足立区のおおうち総合鍼灸院です。

こちらは、以前私が勤めさせていただいていた治療院です。院長の大内先生は冬季オリンピックに帯同経験があり、スポーツ疾患をはじめ様々な疾患に精通しておられます。またスタッフの方々もとても丁寧に施術しております。

当院では遠方から来られる方も多く、足立区のほうが通いやすい場合などでご紹介させていただく場合もございます。