耳の痛み(耳痛)の鍼灸治療

耳痛の東洋医学的考え方

 

東洋医学では、加齢や身体の疲労により「」の機能が低下した時、またストレスにより「」の機能が低下した時、胃腸の不調が原因で「脾」の機能が低下し、水分の巡りが悪くなった時などに耳の症状は起こりやすいと考えられています。

しかし、耳の痛みの原因は様々なため問診を行う中で考えられる器官に関わる臓腑や証のツボを用いて治療を行っていきます。

 

当院の耳の痛みに対する鍼灸治療

 

耳の痛みに対する鍼灸治療

当院ではまず、内臓機能や免疫機能、血液循環を司る自律神経のバランスを機械で測定し、お身体の状態を把握した上で治療へ移ります。

自律神経の調整施術を行い、内臓機能や全身的な血液循環の促進と、免疫機能を高め症状が治癒しやすいお身体の状態へ整えます。

 

また、東洋医学的観点から腎、肝、脾に関係するツボや、耳周囲の血液循環が悪くなる大きな原因として首や肩周りの筋緊張がありますので、首肩周りの筋緊張を緩めるツボも用いていきます。

さらに、耳周りのツボに鍼やお灸で刺激を与え、炎症を抑える作用や耳周囲の血行を促進します。また、場合により鍼に電気を流すことで鎮痛作用を促します。

耳の痛みに対する鍼通電治療

 

耳以外に原因があると考えられる場合、それぞれに対応した器官、臓腑や証に対応したツボを用いて治療を行います。

 

耳の痛み(耳痛)とは

耳の痛みとは何らかの原因により耳が不随意に痛みを伴うことで、耳そのものの異常で起こる場合と、耳以外の部分の痛みが広がって耳の付近で感じるものがあります。

というのも耳の知覚神経支配は複雑で、三叉神経、顔面神経、舌咽神経、迷走神経、頚神経(C2、C3)と多くの神経が関与しているからです。

 

耳の痛みの原因

 

耳痛の主な原因

耳が原因の耳痛(原発性耳痛)

・急性中耳炎

風邪などをきっかけとしてウイルスが耳管を通って中耳にまで入り込むと、耳内で炎症が起こり、耳の痛み、発熱、耳だれなどの症状が現れます。

 

・航空性中耳炎

急性中耳炎の一種です。飛行機の離着時の際など、急激な気圧の変化によって耳管が閉じたままになり、鼓膜の内と外の圧力の差で耳に痛みを感じます。
軽度であれは痛みや耳閉感などの症状は数時間以内で治りますが、激しい痛みや耳鳴りが数日間続くことがあります。

 

・鼓膜炎

外耳と中耳の間にある鼓膜に炎症が生じた状態を鼓膜炎と呼びます。鼓膜炎は大きく「急性鼓膜炎(水疱性鼓膜炎)」と、「慢性鼓膜炎(肉芽腫性鼓膜炎)」に分けられます。急性鼓膜炎は、風邪をきっかけに発症することが多い鼓膜炎でウイルスが原因となって起こると言われていますがはっきりとは解明されていません。耳の激しい痛みが特徴で、聞こえの低下や耳閉感などの症状も伴うことがあります。

慢性鼓膜炎の原因は完全には明らかになっていません。慢性鼓膜炎では耳の痛みはさほど強く現れず、耳だれの症状が最も多くみられます。

 

・メニエール病

メニエール病は、内耳の中のリンパ液の量が増えすぎてしまうことで起こると考えられていますが、はっきりとした原因はまだ解明されていません。
しかし、その根底には、ストレスや睡眠不足、疲労、気圧の変化、緊張面な性格などがあると考えられています。耳の痛みの症状以外には回転性のめまい、吐き気、耳鳴り、難聴などの症状が現れます。

メニエール病の鍼灸治療について

 

・耳管開放症

中耳にあり、鼻やのどに繋がっている耳管は、ときどき開閉することで中耳と外の気圧を調整しています。この耳管が開きっぱなしの状態になり、耳が塞がった感じや耳鳴り耳の痛みが生じる可能性があります。

耳管開放症の鍼灸治療について

 

・耳管狭窄症

耳管が閉じたままになってしまう状態です。のどや鼻に炎症が起きた時や飛行機に乗ったときの気圧の変化などで起こることがあります。中耳の気圧が外の気圧より低くなるため、鼓膜が内側に引っ張られ、音の振動を十分に伝えられなくなることで低音の耳鳴りや耳に痛みが起こります。

 

・外耳炎

耳の入り口付近から鼓膜までの間を外耳道と言いますが、この外耳道が細菌に感染すると起こる病気です。耳の痛み、腫れ、かゆみ、耳の詰まり、耳だれ、耳閉感などの症状が現れます。

 

・外耳道真菌症

イヤホンを長時間使用することで、耳の中の湿度が上がりカビが生えることがあります。外耳道真菌症は外耳炎の一種で、耳の痛みの他に閉塞感を感じたり、音が聞こえにくくなったりします。

その他、外傷や外耳道異物、腫瘍などでも痛みを起こす事があります。

 

耳以外が原因の耳痛(耳への放散痛、関連性耳痛、続発性耳痛)

・急性扁桃炎

扁桃にはさまざまな細菌が潜んでいます。この扁桃の細菌が風邪やウイルスに感染したり、疲労が溜まると口蓋(のどちんこ)の左右にひとつずつある口蓋扁桃に急性の炎症が起こります。発症すると発熱、喉の痛み、だるさ、悪寒、首のリンパの腫れ、耳の痛みなどがみられます。

急性扁桃炎の鍼灸治療について

 

・咽頭炎

ウイルスや細菌などによってのどの粘膜に炎症を起こす急性咽頭炎はのどの粘膜が赤く腫れ、喉のつかえの他、のどの痛みや発熱を伴い、痛みが耳の奥に広がることがあります。

咽頭炎の鍼灸治療について

 

・肩こりや首のこり

凝り固まった筋肉が頚神経を刺激すると耳の痛みを感じることがあります。

肩こりの鍼灸治療について
首こりの鍼灸治療について

 

・おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)

ムンプスウイルスの感染によって、唾液腺の一つで、耳の付け根にある耳下腺が炎症を起こす疾患です。耳の痛みから始まり、高熱、食欲不振、頭痛、嘔吐などが現れます。

 

・智歯周囲炎

智歯(親知らず)により、周辺の歯ぐきが炎症を起こしている状態です。歯肉や顎のリンパが腫れるだけでなく、耳が痛くなることがあります。

 

・顎関節症

顎の筋肉や関節にトラブルがあると起こる病気です。通常は口を開け閉めする際にカクンと音がしたり、頭痛がしたりしますが、めまいや耳の痛みが生じることがあります。

顎関節症の鍼灸治療について

 

・三叉(さんさ)神経痛

顔のこめかみから目、顎、頬と三本に枝分かれした三叉神経が支配する領域に起こる痛みを三叉神経痛といいます。多くは脳に流れる血管がこめかみで神経に触れたり、神経を圧迫することによって起こります。
目、顎、頬を中心に突然ピリピリとした痛みが現れ、痛みは耳の奥から頭に及ぶこともあります。

三叉神経痛の鍼灸治療について

 

・耳性帯状疱疹(ラムゼイ・ハント症候群)

帯状疱疹ウイルスが脳から耳に出ている聴神経や顔面神経に感染する疾患です。初めに耳たぶの痛みや頭痛が起こり、次いで耳の入り口の近くに痛みを伴う小さな赤い発疹や水ぶくれが多く現れます。そして、めまいと耳鳴り、難聴が起こり、さらに表情が乏しくなったり、目を開けたり閉じたりできなくなるなどの顔面神経麻痺が現れるのが特徴です。

帯状疱疹の鍼灸治療について

 

症状

・痛みが強い

・耳の中や奥が痛い

・耳の入り口が痛い

・ズキズキ、ズキンズキンといった響く痛みがある

・耳を触ると痛い

・痛みが数日間続いている

・発熱、耳だれ、顔面痛、めまい、耳閉感、難聴などの症状が見られる

 

西洋医学的治療

耳の中に異常がないかを確認する一般的な耳鼻咽喉科的検査、内視鏡での視診、X線検査、CT、聴力検査、ティンパノメトリー(鼓膜の動きやすさを調べる検査)、細菌培養検査、血液検査などを必要に応じて行います。

治療は原因となる疾患で異なります。

 


Posted by 中目黒の鍼灸院 東京α鍼灸院|眼精疲労 at 19:34 / 院長コラム コメント&トラックバック(0)

お問い合わせはこちらから
ここをタッチするとすぐにお電話が出来ます
メールでのお問い合わせはこちらから