妊娠期の諸症状に対する鍼灸治療

妊娠期の諸症状に対する鍼灸治療

 

東洋医学では、主に腎虚』『風寒』『寒湿からくると考えられます。
腎虚からくる腰痛では
・腎兪
・太谿
・委中

などを使います。

風寒や寒湿などには
・三陰交
・腎兪
・委中
・陽陵泉
・崑崙

などを使います。

 

妊娠期の諸症状の鍼灸治療

 

関節や筋肉
骨盤周囲の関節や靭帯には関節運動をつける手技を行い、圧痛点などを施術していきます。
針治療が苦手で身体が緊張してしまう方には、鍼を使わず手技療法とお灸で施術しますのでご安心してください。

 

骨盤周囲への鍼灸治療

 

東洋医学での微弱陣痛

東洋医学では、気血両虚が原因になります。それ以外にも気滞お血なども考えられます。
気血を補うために

・太谿
・復溜
・三陰交
・足三里

などを使用します。それ以外にもお血や全体の状態から経穴を決めます。

現代医学的な鍼灸では、子宮の収縮力を高めることを目的に交感神経を緊張させることを治療目的にします。副交感神経である骨盤神経を刺激することでも効果が期待できるので、骨盤や腰部の経穴を刺激します。

妊娠中の腰痛

 

妊娠中に腰痛を感じる割合は全体の50%前後と言われています。妊婦はお腹が大きくなるにつれて反り返る姿勢になるため自然と腰に負担がかかりやすくなります。妊娠中の腰痛は妊娠前期のようにお腹が大きくなる前から感じることもあります。
心理的要因や自律神経の不安定などが関係していると考えられます。お腹が大きくなるにつれて骨盤の形が変わってくるため骨盤周りの関節や靭帯からくる痛み腰の負担からくる腰部周辺の筋肉からくる痛みがあります。
妊娠中の腰痛には薬物の投与は胎児への影響から使用を控えたいと考えられるため鍼灸治療や手技療法などが効果的な治療法の一つだとおもいます。

 

 

自律神経関連や心理的要因も治療の必要があります。自律神経測定器で交感神経と副交感を調べてバランスがとれるよう治療していきます。全身の経穴を用いて施術しますので治療後には、効果を身体で実感されると思います。

自律神経測定器

 

妊娠中の腰痛は、腰痛と一言ではまとめられないほど様々な原因があります。もともと持っていた素因も影響してきます。これらが複合的に合わさって腰痛になるためその人その人に合った施術をしていかなければなりません。
妊娠中の腰痛で悩まれている方は一度当院までお越しください。
個室でプライベートを完備しておりますのでご安心して施術を受けていただけれると思います。

 

つわり

つわりの症状として、

・吐き気
・嘔吐
・倦怠感
頭痛
・眠気

など様々なものがあります。
臭いに敏感になることや偏食になることもあります。
全妊婦の50%から80%発生頻度です。大体が一過性のものです。
妊娠中のつわりの吐き気は、ケトン体の酸性増加に伴う糖代謝障害が原因と最近では考えられています。
つわりに代謝障害や栄養障害が伴うものを悪阻と言い治療が必要になります。

3892dc643c2aba6cb5fb4ad48871bae0_s

つわりに対する鍼灸治療

東洋医学では、妊娠や月経をつかさどる器官の女子胞に十分な血液の供給がされないために全体の気血が不足して症状がでると考えます。
女子胞は心・肝・脾・腎によって調節されます。

この四つを整えることが治療目的になります。
自律神経の調節も大切です。ホルモンバランスの崩れや精神の状態も大きく影響します。
自律神経バランスを整えてストレスを減らす治療をする必要もあります。

骨盤位 逆子

胎位とは、胎児の子宮内での向きを指す言葉で、通常は胎児の頭が下に向かう頭位ですが、頭が上に向く骨盤位になることがあります。この状態を通称逆子と言います。
逆子になりやすい時期は、妊娠後期21週から31週です。
原因としては、母体の冷えや過労、ストレスによる誘因とされています。

冷え症から来る逆子の原因として、母体の足元が冷えることで、足元から来る冷たい静脈の血液が、腰部や腹部を直撃します。
赤ちゃんは自分の頭を防衛するために心臓に近い方に頭を反転させて心臓からくる暖かい動脈の血液で自分を温めようとしていると考えられています。

be8d9e2cd2292bfcc9ef393ab154a85f_s

逆子に対する鍼灸治療

足元にある経穴を使用します。基本穴は『至陰』になります。
お灸を使って下半身の冷えを改善させていくことが重要になります。
医学が進歩した現在でもお灸によって逆子が改善された事例がたくさんあります。

逆子のお灸治療

妊娠期の精神状態の重要性

妊娠期は、体の変化とともにホルモンバランスの変化などから精神状態も不安定となりがちです。特に妊娠中のストレスはオキシトシンの分泌に影響を与えるともいわれています。オキシトシンは陣痛や授乳に関係するホルモンだと知られています。

オキシトシンは、子宮の筋肉に関与して分娩を促す役割があります。出産後も大量にオキシトシンが分泌されることで子宮を小さくして胎盤が剥がれ落ちるのを防いでくれるのです。

 

その他にもオキシトシンは別名「愛情ホルモン」や「幸せホルモン」などとも呼ばれます。それは、人の感情面に深く関わっているということです。

オキシトシンの分泌が充実している状態だと精神的にも安定するのです。逆にオキシトシンの分泌が少ない状態だと精神状態は不安定で出産の妨げとなってしまいます。

また、オキシトシンの減少は出産後の子育てにも影響を与えてしまいます。産後うつの原因となったり、赤ちゃんに愛情わかなくなったり、夫婦仲が悪くなったりと様々な悪影響が考えられるのです。

オキシトシンの分泌減少を解消させるためには、ストレスの少ない環境づくりやリラックスできる時間をつくるなどがあり、当院ではお灸の心地よい刺激やマッサージなどの手技療法で妊産婦の方には普段よりもよりリラックスできる施術を心がけております。

陣痛促進

陣痛は、赤ちゃんが子宮から外に出る際に起こる子宮が収縮するときの痛みです。
陣痛の異常として、陣痛が弱い微弱陣痛があります。
微弱陣痛とは、子宮収縮が弱く、子宮収縮の持続時間が短く、子宮収縮の周期の長い陣痛を言います。正常な陣痛は次第に強くなっていき分娩に進行していくのですが、陣痛が弱く長く続くと母体が疲労していき分娩が順調に完了する可能性が低くなることがあります。
微弱陣痛の頻度は、全分娩中の0.6から9%にみられるとされています。発生する時期によって原発性微弱陣痛と続発性微弱陣痛に分類されます。

病院では、問診や超音波検査、骨盤X線検査などが行なわれます。母体が健康で体力があれば経過を見ることがあります。
胎盤の機能低下があるときなどは陣痛促進剤を使われます。オキシトシンやプロスタグランディンなどがあります。

fc8533361b83d79326a7a83f06b1018b_s

 


Posted by 中目黒の鍼灸院 東京α鍼灸院|眼精疲労 at 15:29 / 院長コラム コメント&トラックバック(0)

お問い合わせはこちらから
ここをタッチするとすぐにお電話が出来ます
メールでのお問い合わせはこちらから