ハムストリングスの鍼灸治療

ハムストリングスとは

ハムストリングスとは、もも裏にある3つの筋肉の総称になります。もも裏には、内側に半膜様筋半腱様筋があり、外側に大腿二頭筋があります。

3つの筋肉はお尻の骨(坐骨結節)から始まり、半膜様筋と半腱様筋は膝の内側(脛骨内後面と鵞足部)に、大腿二頭筋は膝の外側(腓骨頭)に終わります。

主な役割は、股関節を伸ばす(伸展)動作膝を曲げる(屈曲)動作を果たします。他には立ち姿勢を維持する役割、膝や骨盤の安定を担う役割も果たします。

肉離れ

また、ハムストリングスは多関節筋です。多関節筋とは2つ以上の関節を超えて付いている筋肉のことで、関節運動に大きく関わっており、動きの負荷がかかりやすくケガをしやすい筋肉です。ハムストリングスの場合は股関節と膝関節を超えて付いているため多関節筋と呼ばれます。

陸上選手やラグビー選手では肉離れが多く発生する筋肉ですが、一般の方も急に力が入った時に痛めやすい筋肉でもあります。一度ハムストリングスを痛めると、鎮痛後にコリ(硬結部)ができます。次にそのコリによってまた痛みが発生する悪循環になる場合があります。

 

股関節と膝関節を跨ぐため、ハムストリングスに異常が出ると股関節痛や膝関節痛を引き起こします。影響が股関節に波及するとお尻や腰の痛みに繋がり、膝関節に波及するとふくらはぎやすねの痛みに繋がります。

ハムストリングスに関係する疾患

・腰痛

ハムストリングスは大殿筋と共同して骨盤が前に傾き過ぎないようにする働きがあります。骨盤が前に傾き過ぎると、腰の筋肉は押し縮められる圧縮のストレスがかかります。そうするとストレスがかかり続けた筋肉は痛みを起こすことで腰痛になります。

また、骨盤が前に傾いた状態は脊柱管狭窄症や腰椎圧迫骨折などの要因となるので注意が必要です。

気分障害のお灸治療

・坐骨結節裂離骨折

坐骨結節に付着するハムストリングスは、股関節と膝関節を跨ぐ大きく長い筋肉です。その分大きな力を発揮できます。しかし瞬間的に大きな力を発揮すると、付着部である坐骨結節において骨折を引き起こします。陸上短距離やハードル走でよくみられ、骨片をハムストリングスが引っ張ってしまうため骨癒合が芳しくない骨折であります。

・股関節痛

股関節を跨いで付着するハムストリングスは股関節の安定性に大きく関与しています。特に股関節後面の安定性に関与しているため、股関節の奥やお尻のあたりに痛みを感じることが多くあります。ハムストリングスの柔軟性が欠けると関節唇を痛めたり変形性股関節症を発症する恐れがあります。

・膝関節痛

ハムストリングスは膝の方にいくと、内側と外側に分かれて両方から包み込むように膝関節を支えています。内側と外側の支えるバランスが崩れると関節内にある半月板や関節の周りにある靭帯を痛める原因となります。特に半腱様筋は膝の内側にある鵞足部に付着し、鵞足炎を起こす原因の筋肉になります。。この鵞足部には半腱様筋の他にも縫工筋と薄筋が付着します。縫工筋は太もも(大腿部)の前の筋肉で、薄筋は太もも(大腿部)の内側の筋肉です。太もも(大腿部)の前、内側、後3方向から筋肉が付くため、より引っ張られやすい部位です。

・肉離れ

ハムストリングスは大きく長い筋肉で、大きな筋力を発揮することができます。しかし自身の筋力に耐えきれずに筋肉が千切れてしまう場合があります。これが肉離れです。ダッシュ時や、ランニング時に急に速度を上げたりした際に筋肉には大きな負荷がかかります。また、骨盤が前傾位にあるとハムストリングスがより引き伸ばされて切れやすくなります。加えてハムストリングスの肉離れは再発率が高いことも知られています。一度受傷した部位は瘢痕化し、固まって硬くなることで周りの筋組織を引っ張ってしまいます。そのため瘢痕化した部位の近くで再発してしまいます。

・膝裏(膝窩部)の痛み

膝裏(膝窩部)の解剖では主に2つの筋肉で構成されており、筋肉によってダイヤの様に4辺のある形を作っています。まずハムストリングスです。ハムストリングスはもも裏から膝裏(膝窩部)に降りてきて上内側が半膜様筋と半腱様筋、上外側を大腿二頭筋が構成します。次に腓腹筋です。腓腹筋は内側頭と外側頭の2つの筋組織があり、それぞれ下内側と下外側の辺を構成しています。そして膝裏(膝窩部)の骨に近い深いところには足底筋や膝窩筋があります。ハムストリングスに硬結ができるとこれらの周囲の筋肉も共に硬くなってしまうため、痛みを引き起こします。

ハムストリングスの東洋医学的考えと治療

東洋医学のツボの並びのことを経絡といいます。

身体には主に12本の経絡が流れており、それぞれの経絡には対応する筋肉が複数あります。

ハムストリングスに対応する経絡は足の太陽膀胱経と呼ばれる経絡になります。

足の太陽膀胱経は、目から始まり頭の上を通り、首、背中、腰、お尻、もも裏、ふくらはぎを通って最後に足の指で終わります。そのため、ハムストリングスに痛みがある場合は、痛みの出ている患部の他にも首や背中、ふくらはぎなど広い範囲を診て治療していきます。

肉離れのはり治療


Posted by 中目黒の鍼灸院 東京α鍼灸院|眼精疲労 at 20:27 / 院長コラム コメント&トラックバック(0)

お問い合わせはこちらから
ここをタッチするとすぐにお電話が出来ます
メールでのお問い合わせはこちらから