高眼圧症の鍼灸治療

高眼圧症に対する当院の鍼灸治療

当院の高眼圧症に対する施術は、第一に目の周辺のツボにハリやお灸の刺激をすることのより目の血行状態をよくします。高眼圧症は目の周りの筋疲労や血液の循環障害ということも言われていますので、目の周りを刺激することでそれらの改善を図ります。

高眼圧症の鍼灸治療

またさらに刺激が必要の場合は、鍼通電療法も用います。

高眼圧症の鍼通電治療

 

高眼圧症は五臓六腑の肝と腎が深く関係していると考えられていますので、肝や腎の特に重要なツボも用いてハリやお灸の刺激をしていきます。

高眼圧症の背部の鍼灸治療

 

眼圧は、寒い冬や午前中に高くなることから交感神経の活発なときに眼圧も高くなることが考えられています。当院では、自律神経測定器を用いて自律神経の状態を把握することで自律神経調整療法を施します。
鍼灸の効果として交感神経の活動を抑制して副交感神経を活発にすることが挙げられます。交感神経の活動を抑制することで眼圧を下げる効果が期待できます。

 

 

高眼圧症の東洋医学的考え

東洋医学では五臓六腑の『肝は目に開竅する』といわれており、目の疾患は肝機能の障害が深く影響していると考えられています。肝血が不足してしまうと視覚の異常や運動系の異常などがみられます。また、東洋医学の肝は、腎との関係が深く、『肝腎同源』といって相互に依存している関係です。

よって腎が弱ってきても肝に影響を与えて目の症状として出ることがあります。腎の精気は歳を重ねるごとに減少傾向にあり、歳と共に腎の機能は低下しやすいです。それに伴って目にも様々な症状を呈します。

 

高眼圧症の鍼灸治療症例

 

40代女性
パソコンのお仕事や家事などで多忙な日々を過ごしており、目のかすみや視力の低下が少し気になるということで眼科を受診したところ眼圧が31mmHgとなっており、緑内障の予備軍である高眼圧症と診断された。視野が欠けることや実際の数値の視力低下は見られなかった。
眼科では、眼圧を下げる薬を処方されて点眼しているが、それだけでは効果があまり見られなかったため鍼灸治療も併用して受けていきたいということで当院を受診されました。

 

当院の治療
この方は、お仕事や仕事も忙しく、運動習慣もなく睡眠不足や寝つきの悪さなども続いていたため、自律神経測定器で自律神経の状態も測定しました。結果、交感神経が高い状態で副交感神経は低く、体の緊張状態が抜け切れていない状態でした。
まず自律神経調整療法で自律神経の状態を整えて首や肩の凝りもつらい状況でしたので、それらの調子を整えてから目の周りの施術を施しました。

◇1回目◇
治療後目の痛みや目のかすみが軽減されたように感じた。

◇2回目◇
一回目の治療後体が少し重だるく感じたが、次の日には軽快。前日パソコン作業を長くしていたため、首肩のハリがつよい。

◇3~6回目◇
鍼の刺激にも慣れてきたため、刺激量を増やして治療効果を高めていきました。

◇7回目◇
眼科で眼圧を測定したところ、23mmHgにまで下がっていた。

◇8~9回目◇
からだの調子が良くなり、寝つきもよい。

◇10回目◇
眼科で眼圧を測定したところ、18mmHgにまで下がった。

 

高眼圧症とは

 

高眼圧症とは、房水の作り出す機能と排出する機能に障害があり、慢性的に眼圧が高い状態をいいます。

眼圧とは、眼球内を満たしている房水という眼球内液の圧力を示します。この房水の生産や排出に異常をきたすと眼圧が高くなってしまいます。この眼圧が正常範囲を超えて30mmHg以上になってしまうと、視神経が圧迫されて萎縮することで、視野欠損などに繋がります。

そういった症状が出た場合は、高眼圧の緑内障と診断されますが、人によっては症状が出ない場合もあります。その場合は、高眼圧症とされるのです。言わば、緑内障の予備軍です。

高眼圧症の症状としましては、

  • 目の痛み
  • かすみ目
  • 目が眩しい

 

などが挙げられます。

緑内障・高眼圧症

 

高眼圧症の原因

 

眼圧は、日時によっても変化してそれにより症状が出ます。

眼圧を高くなる原因は

  • ●午前中から正午にかけて眼圧が高くなる
  • ●夏よりも冬のほうが眼圧は高くなる
  • ●肥満傾向のある方
  • ●運動習慣のない方

 

などが挙げられます。

また、眼圧が視神経に与える影響にも個人差があり、眼圧が高くても視神経に影響が出にくい方もいれば、正常の眼圧の範囲でも視神経に影響が出る方もいます。日本人の中で緑内障が一番多いのは正常眼圧緑内障でもあります。

生まれつき視神経が弱い方、老化や目の使いすぎによる目の疲労が原因で正常の眼圧範囲内でも緑内障の症状が出ると言われています。

また眼圧が高くなる原因として、血液循環が関与しているとも言われています。

 

 

高眼圧症を予防する

  • ●ストレスを溜め込まない
  • ●睡眠を十分に取る
  • ●有酸素運動を定期的に行う
  • ●緑黄色野菜を摂る
  • ●カフェインやアルコールを多量に飲まない

 

眼圧を上げないための生活習慣

 

生活習慣を見直していくことで眼圧の上昇をある程度抑えることが可能だと言われています。

 

基本的には血液や体液の巡りをよくすることが挙げられます。実際に眼圧に関係している眼の硝子体には血管はありませんが、その周りには細い血管が張り巡らされており、目の周りの血液や体液の巡りが悪い状態となっていますと、眼球内の防水の流れも悪くなってしまうために眼圧が上昇しやすい状態になってしまうのです。

 

また、目の周囲の血流が悪い状態が続いてしまいますと、眼圧が上がりやすくなるばかりでなく、視神経にうまく栄養が行き渡らない状態となってしまうために視神経にも悪影響を及ぼしかねません。

 

その他、低血圧の方は眼圧の変動が大きくなってしまい緑内障へと進行するリスクが高くなることがわかってします。高血圧の方も動脈硬化によって血管がもろい状態となり眼の毛細血管に悪影響がでます。

 

普段から運動習慣や血圧や血糖値を意識した食生活を行うことである程度は眼圧の上昇を抑えられるのです。

 

睡眠では、寝る姿勢が眼圧上昇にとっては重要です。

目の位置が身体に対して低くなればなるほど重力の関係で眼のほうへ体液が溜まりやすく眼圧が高くなりがちです。

ある研究では、座った状態で眼圧を計測するのと横向きで眼圧を計測した状態とでは、眼圧が3~4mmHgも変化するという報告もあります。

 

特にうつ伏せで寝る方は注意が必要です。眼圧を測定した時点では正常の範囲内であっても夜間にうつ伏せで寝ていることで眼圧が上昇してしまう時間が長くなり視神経を圧迫して緑内障に進行してしまう危険性があります。

 

眼圧上昇を抑えるために一番いい寝る姿勢は仰向け姿勢と言われています。

アメリカの研究ではさらに頭を30度ほど上げて寝るとと眼圧が下がったという研究結果が報告されています。

その他、腰から上半身にかけてなだらかに上げていくようなくさび枕を用いると韓国の研究では枕無し睡眠に比べて眼圧が3mmHg低下したという研究結果も出ています。

 

執筆者

清水大地

眼精疲労専門の鍼灸師

資格
はり師
きゅう師

2008年 鈴鹿医療科学大学鍼灸学部 卒業
卒業後2年間北京中医薬大学に留学。日中友好医院にて多くの臨床経験を積む

2011年 おおうち総合鍼灸院に勤務。眼科鍼灸の確立

2014年 中目黒にて東京α鍼灸整骨院を開院

2016年 渋谷α鍼灸整骨院を開院

2018年 三軒茶屋α鍼灸院を開院


Posted by 中目黒の鍼灸院 東京α鍼灸院|眼精疲労 at 11:16 / 院長コラム コメント&トラックバック(0)

お問い合わせはこちらから
ここをタッチするとすぐにお電話が出来ます
メールでのお問い合わせはこちらから